あのメガネ女子がマギーチャンだと気づいて

バーチャルガールズバーとか未来にあったら儲かりそう。好きなアニメのキャラクターがバーチャルでAIを有してリアルな会話ができたら誰も寂しくないかも。

りある"ピクセル"りある"ブレードランナー"も夢ではないかもしれないという夢は、"愛を返品した男"で示されるように現実に打ち砕かれる疑念に悩まされる。愛を返品した女も然り。

目にみえない曖昧なモノを物として一生懸命見ようとするから苦しいし、空虚になる。

昔のジャッキーチェンの映画で巻き込まれる女性はマギーチャンだと気づいて。(4年前の私へ。マギーチャンじゃなくて、アニタムイですよ。記憶とは書き換えられ、曖昧なものだ。)

IQ

ジョー·イデ作の「IQ」を読み終わった。丸屋九兵衛氏が雑誌で紹介していた作品だ。地元の本屋にも売っていて気になった。

バリー·ジェンキンス氏が監督し、チャイルディッシュ·ガンビーノのRedbone が流れる中、青のアウディで飛ばすアイゼイアがみえる。

マーガレットチョーがラブリーガルのアシスタントの役のherだと初めて気づいた。

ゴジラスニッカーズ、2パック。ドッドソンがつくる料理が実際にどんなものなのか興味深い。私の頭の悪さと知識不足で、銃の描写や文化的な部分でわからないところもあった。ちょっと解説がほしい。バディもので探偵ものは大好きだ。

ラストの終わり方が実に小憎くてハードボイルドだった。探偵ものすきバディずきには是非読んでほしい。続編も読みたい。

呼び醒まされる鉱物愛

地元の郷土博物館の鉱物コレクションをみに行ってきた。

f:id:johnfk578:20180812214247j:plain

金銀の原石やお馴染みの誕生石にまつわる原石。また、バリウムの成分を含んでいる重晶石、フッ素を含む蛍石、希少なレアメタルの展示など。視点をずらすとキラキラ輝いて鉱物の成分が見られる。
成分の混じり合いによって色んな形や色になる。硫黄の張り付いた鉱物も黄色に輝いてきれいだった。9月24日まで。こじんまりとした展示。入場🆓
 
ある番組をみてから、より一層鉱物愛が増し、ミネラルマルシェにまで行くようになるとはこの頃の私は気づくまい 2023·2·20

インセキュア/ insecure

黒人女性のアラサーグラグラストーリー。

何故にこのアラサーという不安定な年齢の主人公がドラマになりやすいのか。。。半分、青いもそうだし。泣けてくる。全く等身大ではないけれど。大人になりきれない私達、アダルトチルドレンは金になるか。危なっかしさ。主人公のイッサレイは、脚本も書いて、プロデューサーにも名を連ねる。

レナ·ダナムはGIRLSをつくり、イッサ·レイはinsecureをつくる。かっこよすぎる。あえて主人公が○ックト アップしたドラマを撮ること。皆、不完全さの中でもがいて生きているということ。本能と理性のシーソーですっ転びながら。

追記 オフの時の、メガネかけてラフな格好しながらハンバーガー食べ歩いて犬の散歩してるモリー一番可愛い。spotify にサントラが。

The Marvelous Mrs. Maisel /マーベラス ミセス メイゼル

アマプラで、面白い海外ドラマを見つけた。
マーベラス·ミセス·メイゼルというドラマだ。一見するとロゴと彼女のキャラクターで奥さまは魔女みたいな風に見える。
ミッジという主人公の女性が、夫との別れ(?)をきっかけになぜか夫の夢であるスタンダップコメディアンとしてのキャリアを踏み始める話。同時にGaslightという店にいる従業員のスージーに見出され、マネージャーとコメディアンとの関係を築き始める。このドラマの面白いところは、登場人物の会話自体がスタンダップコメディのように軽妙洒脱だったりするところ、ミッジのギャップ、一見してもわからない世界が毎夜繰り広げられているということ。ミッジが、ミセス. メイゼルになるまで、自分で切り開く人生と当時の音楽とミュージカル調のダンス、レニーブルースの煽り、全てが楽しかった。S2がみたい。

木皿泉 文藝 別冊

このムックを読み初めてから、また録画して残っていた富士ファミリー2017を朝っぱらから見なおして、ブライズメイズのクリスティンウィグの如く号泣した。

木皿泉という脚本家が書いたドラマだと知らなくて最初はみてた。お正月からすごいドラマを発見したとかなんとか思ってたくらいだった。"地雷踏んだ"とか無意識に引用してたし、必要とされると呪いが解けるとか、生きていることの有り難さとか、こころに引っかかるシーンがあって。

このムックを読んでても仕事で関わった人たちがみんな木皿泉という脚本家を会いしていることが伝わってくる。

セクロボも野ブタ。も観てたけれど忘れてしまった。もう一回みなおしたいな。セクロボで、主人公が、自分の大事なロボのフィギュアを誤ってトイレに落としちゃうシーンで、通りすがりの女性(小林聡美氏)がトイレに手をつっこんでロボを救い出して洗うシーンだけ何故か覚えている。

ラジオドラマの道草のシナリオが面白くてゲラゲラ笑った。まだ生きていてもいいかなって気にさせてくれる。私が望んでいる自分自身への肯定を少しはしてもいいと思わせてくれる。今、大切なことを思い出させてくれる。何気なく手にとってよかった。

*1

※ 追記 宮藤官九郎のドラマ。監獄のお姫さまで、なぜ、小泉今日子氏だけ"馬場"かよなのかわかった。

*1:余計なことするなって誰かに言われそう。